2019年4月に株式会社アイディスから配信スタートされたスマートフォン向けRPG『ラストクラウディア』ですが、
「どれを優先してやればいいかよく分からない」
「これから何をすればいいんだろう?」
と言う声をよく聞きます。ということで『ラスクラ』を実際にやってみて序盤の進め方を解説していきたいと思います。
目次
ラストクラウディアとは

『ラストクラウディア』は主人公が仲間たちと出会い絆を深めながら物語を進んでいくRPGになります。
その魅力はシナリオの良さに加えて自由度の高いキャラ育成、美麗グラフィックのムービー演出など様々なハマり要素が満載です!
バトルシステムはドットキャラ+3D背景による戦闘システムで状況が場面に応じて変化するリアルタイムバトル制になっています。キャラ特有のスキルや必殺技は破壊力も抜群でド派手な演出が相まって楽しいですよ!
序盤の進め方
リセマラは必須!

特に課金をする予定のない方はリセマラが必須項目となります。良いキャラやアークを手に入れることで序盤から効率よくストーリーを進めていくことができますので必ずやりましょう!
1回のリセマラには20分程度時間がかかるので根気が必要ですが、後々後悔しないようにある程度頑張って自分の納得いくキャラをゲットしましょう!
機能を解放しよう
『ラストクラウディア』はストーリーを沿ってワールドマップを進めていくと様々な機能が使用できるようになります。まずは手始めに帝都オルダーナの「魔導研究院」を目指して進んで行きましょう。オルダーナ以降のクエストは敵も強くなるので難易度もかなり上がります。解放された機能を使ってキャラの育成をしていきましょう!
初心者チャレンジをクリアしよう

初心者チャレンジを全クリアすることで「白騎士メルザ」を手に入れることができます。9つあるミッション自体は簡単で、クリアするごとに報酬も貰えますので全てクリアしましょう!
ソウルスポットを強化しよう
『ラスクラ』ではソウルを消費して行動ができるようになっています。いわばキャラクターのスタミナ的なものです。最初のうちは枯渇してしまいがちで貯まるのにも時間がかかります。キャラを育成していく上でもソウルスポットの強化は必須ですので優先的に強化していきましょう。
討伐枠・フレンド枠を拡張しよう

討伐枠とフレンド枠の拡張も重要です。
帝都オルダーナまで進むと討伐ができるようになります。早い段階から討伐に繰り出した方がソウルを集める効率が上がりますので優先的に拡張していきましょう。
フレンド枠の拡張も同時に進めていきましょう。フレンドを作ることで
・高レベルのフレンドからのサポートを受けられる
・フレンドポイントがたくさん貯まる(野良は5pt フレンドなら15pt)
・フレンドからギフトが貰える
様々な恩恵を受けることができるので、なるべく多くのフレンドを獲得しましょう!
ワールドマップを進めて仲間とゲットしよう

帝都オルダーナ「魔導研究院」をクリアすると「ゼクス」を手に入れることができます。氷魔法を使うキャラクターで後々使えるキャラクターになりますので入手しておきましょう。

白の研究所「研究所最深部」をクリアすると「ティリア」を手にいれることができます。
ティリアはヒーラーとして仲間のHP回復などに活躍するキャラクターです。ゲーム難易度が高くなってきていてなかなか入手するのは厳しくなってきますが、ヒーラーは戦力を補強する為に重要な役割を果たすので、ティリアゲットを目標にワールドマップを進めていきましょう!
魔法アタッカーを育てよう

キャラクターの攻撃タイプとしては物理攻撃タイプと魔法攻撃タイプに分かれますが、序盤は魔法攻撃タイプのユニットを強化していきましょう。
魔法攻撃タイプには
・複数の敵を同時にまとめて攻撃できる範囲魔法がある
・耐性によるダメージを与えやすい
・習得したい魔法、技能の難易度が比較的易しい
物理攻撃タイプは強くなるまでに習得する技術が多く、育つまでに時間がかかります。先に魔法攻撃タイプを育ててからの方が効率よくストーリーを進められるでしょう。
ソウルを節約しよう
ソウルは非常に貴重です。ユニットにある程度魔法などの強化を行なってからは、あとはアークを装備せずに周回(裸周回)していってキャラのレベルを上げていきましょう。
貯まったソウルはソウルスポットやソウルタンクの強化に使いましょう。ソウルを多く得られ貯蓄できるようになります。
評価・まとめ
いかかでしたか?『ラスクラ』をプレイしてみての序盤攻略でした。
アイテムが多くなかなか分かりずらい印象でした。プレイしていくうちに徐々に覚えていきますが、プレイし始めは「???」の連続で慣れるまでは大変ですね。
逆に言えばやり込み要素が多いとも言えます。ですので専門用語を覚えるまでは頑張りましょう!ある程度覚えてキャラクターが育ってくると楽しくなってきますよ!
気になった方は是非プレイしてみてください。
最後まで有り難う御座いました